真岡市の町をSLが駆ける!

土曜、日曜を中心にSL「C12形」による運行を行っています。
真岡鐵道は沿線地域がかつて木綿の生産地であったことから、「コットンウェイ」の愛称で地域の方々に親しまれています。
旧国鉄時代の真岡線からSLが姿を消してから20年経った1990年。
SLの豪快な走りを通じて子どもたちに夢とロマンを与え、また真岡鐵道沿線のイメージアップや地域活性化を目的に、真岡市主導のSL復活プロジェクトがスタートしました。
1991年には、福島県川俣町で余生を送っていたC1266がその大役のために芳賀地区広域行政事務組合(SL運行協議会)へと譲渡され、1993年に復元工事に着手。
同年末には復元が完了し、翌1994年よりSLもおかの運行が始まりました。
基本情報
住所 | 栃木県真岡線下館駅~真岡線茂木駅 |
---|---|
電話番号 | 0285-84-2911 (真岡鐵道㈱) |
公式URL | https://www.moka-railway.co.jp/ |
利用事前予約 | 要(公式HPより) |
料金 | 通常運賃のほかSL整理券が必要となります。 小人(小学生)250円/大人(中学生以上)500円 |
電車・バスでのアクセス |
下館駅:JR水戸線小山駅から電車で約20分 真岡駅:JR宇都宮駅よりバスで約50分 |
車でのアクセス | 下館駅:北関東自動車道桜川筑西ICから約15分 真岡駅:北関東自動車道真岡ICから約10分 益子駅:北関東自動車道真岡ICから約25分 北関東自動車道桜川筑西ICから約20分 茂木駅:北関東自動車道真岡ICから約40分 |
駐車可能台数 | 真岡駅:約150台 益子駅:約90台 茂木駅:約30台 |
駐車料金 | 無料 |
備考 | 真岡鐵道のSLは通年運行しているので、四季折々の風景が楽しめます。春であれば桜と菜の花の共演、冬は雪景色が見られることも。非電化路線のため、現役の頃と同じようなSLの姿をみることができます。 日本で最初のローカル線として明治45年(1912年)に開通。令和2年(2020年)12月に全線開通100周年を迎えました。 令和2年12月より真岡鐵道㈱では公式オンラインショップが開設されました。人気の商品も取り扱っておりますので、ぜひご覧ください。 (真岡鐵道オンラインショップURL: https://mokarailway.official.ec/ ) |